より深い哀しみやトラウマを伴うグリーフに対して徹底的に理解を深め、より繊細な寄り添う力を身につけます。さらに、グリーフを抱えた方が、哀しみを癒し、再生へ向かう中で、残りの人生をその人らしく生きてゆけるよう道筋を見つけ、人生により良い変化をもたらせる力を身につけます。また、グリーフケアに携わる仲間に対しても支援できる力を養います。講座終了後の認定試験に合格することで、当協会発行の資格を取得できます。資格取得後も継続的に細やかなサポートをいたします。
受講料は、150,000円(税込165,000円)となります。 ※教材費込み
Day1 ~Day2 | 病気と障がいにおけるグリーフを学ぶ | ・当事者、家族、介護者、支援者の抱えるグリーフ ・余命宣告と「死にゆく過程のプロセス」 ・死の疑似体験 ・スピリチュアルペイン ・死後の世界の探求 ・エンディングノートと遺言書 |
---|---|---|
Day3 ~Day4 | 「心を起こす」寄り添いの本質 | ・インドのマザーテレサ「死を待つ人の家」の取り組み ・タッチケア ・看取りとエンゼルケア ・共感の在り方 ・認知症ケア、ユマニチュード ・なぜ病気や障がいが存在するのかを考える |
Day5 | グリーフケアワーク | ・再会セラピー ・自分のグリーフに向き合う ・アートセラピ―(各種) |
Day6 | 自死遺族のケア | ・社会的背景におけるグリーフと、希死念慮 ・社会的なサポートの在り方、取り組み ・成人の子どもの死 |
Day7 | ペットの死に向き合う | ・ペットを失ったときの哀しみ ・ペットを失った哀しみにどう向き合うか ・ペットの死を子どもにどう伝えるか ・ペットロスケアの基礎知識を学ぶ ・安楽死の選択について ・旅立ちにまつわること |
Day8 | 「真の再生と希望」へ | ・幸せの原理原則 ・豊かさの原理原則 ・個性と創造力と自由意志 |
Day9 | ライフデザイン | ・反応的と主体的 ・表層と深層 ・アファメーション ・人生の理念 ・人生のゴール |
Exam | 資格認定試験 ※1ヵ月以内に課題提出が必要になります。合格者には合格証書・資格証明書を授与 | ・状況設定問題(自分の考え、どういう関わりが必要か) ・毎回のレポート(学び、感想) |
週1回のペースで2か月半、計9回(各回2時間)の講座となります。
2026/3 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
2026/4 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
2026/5 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
①予約する
②オンライン環境を整える
③当日URLをお送りします。