長年、現場で磨かれた豊富な経験による知恵とスキルを体系化した講座は、学問的な知識だけではなく、実際の事例をもとに参加者同士のトレーニングを繰り返すため、学んだその日から仕事や日常の場で活かせる「即実践力」が身につきます。
現場での豊富な経験による事例だけでなく、心理学、哲学、世界4大宗教、スピリチュアルリズム、量子論までを統合し、これまで曖昧にされてきた死生観などの概念がクリアになります。欧米、アジア、アフリカなど世界各地で体得した知見を加え、初心者でも無理なく「世界水準の視点」が得られます。
学びは単なる知識習得にとどまりません。受講者ご自身が抱えていたグリーフに対して客観的に見ることができたり、哀しみや苦しみを癒したり、和らげる時間にもなるよう、カリキュラムを構成しています。あなた自身のグリーフを見つめ直し、癒し、人生を「再生」させる時間にもなります。受講生の多くが「心が軽くなった」「新しい生き方が見えた」と大きな変化を体験されています。
知識ではなく「体感」で学ぶ。
・大切なひとの気持ちを理解するワーク
・心と身体を整えるセルフケアワーク
・疑似体験による共感力を養うワーク
現場ですぐに役立つワークを20種類以上習得できます。多数のワークを保持していることで、現場で相手に応じた手法を使うことができ、哀しみを癒す助けとなります。
グリーフケアに関する資格を持つ人はたくさんいても、実際に「グリーフを語りあえる場」を開ける人は少数です。当講座ではカフェやサロン運営のノウハウまで伴走サポートいたします。ホームページ・チラシ・SNS・イベント設計など、すぐに始められる実践スキルを提供します。
初級「グリーフケアワーカー」
中級「グリーフケアマイスター」
上級「グリーフケア支援士」
3つのステップで確実に力を高められます。さらに、取得後はコミュニティーでつながり、継続的な研鑽と情報交換が可能です。
※資格認定証を発行いたします。グリーフケアの有資格者として、履歴書などへの記載が可能です。

企業・組織で活躍
メンタルヘルス対策に加え、グリーフケアは今や「企業の必須テーマ」。
理解ある人材は希少で、社内外で必要とされる場が急増しています。

医療・介護・葬祭などの現場で信頼される存在に
大切な人を失う瞬間に、寄り添い方を知っているかどうかで信頼度は大きく変わります。
あなた自身の言葉が、誰かの心を救います。

身近な方に寄り添い、地域で活動

新たなキャリアを切り拓く
上級資格の取得により、後進育成・講師活動・当協会の関連組織や個人事業としての展開も可能。
深い哀しみを癒し、再生と希望に導く、スペシャリストになる ※約2か月間


