グリーフケア資格取得講座


【初級】AGCA認定グリーフケアワーカー 養成講座

詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。

多くの人が経験する「グリーフ(喪失による哀しみと、心身の反応)」。その影響は心だけでなく、身体や日常生活にも及びます。しかし、従来の「寄り添い方」や「声かけ」だけでは、一時的に心を軽くすることはできても、哀しみの根本が癒えるわけではありません。この講座では、グリーフに伴う心身の反応を体系的に理解し、表面的な癒しではなく、「真のグリーフケア」の本質を習得し、哀しみを抱えた方が“ほんとうの意味で再生する”ために欠かせない視点を学びます。さらに、修了後の認定試験に合格すると、当協会発行の専門資格を取得できます。


【カリキュラム概要(全8日+認定試験)】
グリーフケアに携わる者の心得、グリーフの概念

心に触れる「寄り添い方」
・支援者の在り方を磨く
・「再生」と「希望」への道筋
災害・被災者に寄り添うグリーフケア
・「真のグリーフケア」とは
・アフターサポートについて


【中級】AGCA認定グリーフケアマイスター 養成講座

詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。

多岐にわたる複雑なグリーフに対して、より深く多角的に理解し、具体的な事例や体験ワークを通して、知識だけでなく現場で実際に活かせる力を確実に身につけられるのが大きな特徴です。さらに、修了後の認定試験に合格することで、当協会の発行する公認資格を取得できます。希望者には、グリーフケアカフェなど「わかちあいの会」を主催するための実践ノウハウを特別にご案内し、修了後も継続的に細やかなサポートをいたします。


【カリキュラム概要(全9日+Special class+認定試験)】
・子どものグリーフに寄り添う

・子どもを亡くした親のグリーフに寄り添う
・多角的な支援を学ぶ
・グリーフケアで出来ることの見極め
・「わかちあいの会(グリーフケアカフェ等)」の主催の方法


【上級】AGCA認定グリーフケア支援士 養成講座

詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。

より深い哀しみやトラウマを伴うグリーフに対して徹底的に理解を深め、より繊細な寄り添う力を身につけます。さらに、グリーフを抱えた方が、哀しみを癒し、再生へ向かう中で、残りの人生をその人らしく生きてゆけるよう道筋を見つけ、人生により良い変化をもたらせる力を身につけます。また、グリーフケアに携わる仲間に対しても支援できる力を養います。講座終了後の検定試験に合格することで、当協会発行の資格を取得できます。資格取得後も継続的に細やかなサポートをいたします。


【カリキュラム概要(全9日+認定試験)】
・病気と障がいにおけるグリーフを学ぶ

・「心を起こす」寄り添いの本質
・グリーフケアワーク
・自死遺族のケア
・ペットの死に向き合う
・「真の再生と希望」へ
・ライフデザイン


【テーマ別】グリーフケア講座  ※開催時にご案内しております。

詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。

グリーフケアは、あなたの心に、あなたの身近な人にそっと寄り添う力


「グリーフ」とは、様々な喪失体験における悲嘆、それに伴う心身の反応のことをいいます。大切な存在、大切なものを失うことにより、自分自身が生きていくうえで必要な一部が欠けてしまったかのような喪失感や無力感、深い哀しみを抱くことがあります。ですが、喪失体験によりこのようなグリーフ(悲嘆)を感じることは誰にでも起こりうる「自然な反応」です。また「グリーフは」は、生きていくうえで誰もが避けては通れないものでもあります。そのグリーフと向き合うために知っておきたい知識や癒し方、大切なことを学べます。(定期開催) ~次のようなお気持ちの方にお勧めです~ ・グリーフケアについて知りたい、学びたい ・身近な方の哀しみに寄り添えるようになりたい ・「わかちあいの会(グリーフケアカフェ)」をいつか主催したい